ホンマでっか!?TVの放送内容まとめブログ。動画・出演者、ホンマでっかで紹介されたダイエット方法・商品やおもしろグッズをピックアップ!ホンマでっかな情報配信。

ホンマでっかTV 2014年5月21日 買い物のウラ技公開!衝動買いを予防する方法

ホンマでっかTV 2014年5月21日 買い物のウラ技

買物のウラ技を公開し衝動買いするのを予防する方法「知って得する買い物の?テクニック・裏ワザ連発」「買い物カゴは衝動買いを誘発」「SNSをやり過ぎると衝動買いをしやすくなる」など!5/21放送の前半のまとめ

「マツコと大泉洋に…危険が。」(5月21日放送の後半の内容)

 

マル秘買い物術&浪費を防ぐ!

消費時税増税の導入により家計への影響が心配される中、賢く買い物をする術を知っておくことは重要である

 

無駄遣いと衝動買いの謎

「奥さんに自分の下着を洗ってもらっていませんか?・・・だとしたら今後やめてもらわないとまずいかもしれません!
アメリカの雑誌 ウーマンズヘルスより、こんなホンマでっかな情報が!

 

男性の下着に触った女性は無駄遣いしやすくなる

男性の下着を触る⇒脳の性的な報酬系が活性化
性欲が満たされれば買い物欲は無くなる~ホンマでっか?
「性的な報酬系」と「買い物の報酬系」→同じ脳領域で感じている
男性下着を触り性的な報酬系が活性化→満足させる為に浪費しやすくなる

 

買い物カゴは衝動買いを誘発

買い物カゴを店内に散らして置くと追加買いを誘発する買い物カゴを店内に散らして置くと追加買いを誘発する?
買い物途中で手がふさがりカゴを持つ→カゴを持つ人が増え売上げ増加

アメリカの人1000人の調査では買い物をした人の約半数が買った理由がわからない人が48%
買い物欲は食欲などに比べ優先順位が低い

 

その場では欲にかられて買った物でも、後でなぜ買ったのかわからなくなる事も

 

貯蓄障害に陥る可能性

買った物を捨てられないのは貯蓄不安症の恐れ
買い物をしやすい=不安が強い人
不安志向が強い人→買った物が捨てられない傾向
人は音楽が聞こえる方の商品を選びやすいという調査結果
人は音が聞こえてくる方の商品に無意識に顔が向き選ぶ傾向がある
人は自分の左側に起きる事を敏感に感じやすい
人間は左の耳を向ける傾向がある
心臓のある左側を襲われると致命傷→左側に注意が向きやすい

 

テレビ・SNSなどの情報による影響

テレビやソーシャルネットワークからの情報によって衝動買いしてしまうという影響も少なくない。
近年では多くなっている

 

ザッピングする人

よくザッピングする人は買い物で不幸になり易い
テレビをよくザッピングする人⇒より良い物を求めたがる傾向
最も良い物を手に入れたいという考え方で縛られてしまう
最高の物を求め過ぎると買い物後に後悔する傾向→不幸と感じやすい

※ザッピングとはテレビ視聴において、リモコンでチャンネルを頻繁に切り替えながら視聴する行為のことである。(ウイキペディアより)

 

妄想・エア買いが流行

実際の買い物より妄想での買い物の方が幸福
自分が買い物する姿を妄想⇒短時間で幸せな気分に
主婦の間で「エア買い」が流行
エア買い→買った気になって楽しむ

 

SNSをやり過ぎると衝動買いをしやすくなる

情報量が増える程、脳は過剰に活性化
一定量を超えると動きが停止→合理的な判断ができない状態になる
ネットの流行で情報量が数百倍に⇒SNSの流行でさらに数百倍に
SNSのやり過ぎ→判断力が低下→衝動買いが増える可能性がでる
携帯を持つ事は常に図書館にいるのと同等の情報量
20~30分の睡眠で脳が整理され衝動買いを予防 パワーナップ(短い睡眠)
20~30分の睡眠→脳のキャッシュメモリをリセットする

 

感情から衝動買い

独身者は幸せなカップルや家族を見ると浪費しなくなる
自分は周りに比べて不幸と思う⇒お金を使わなくなる傾向が
自分は不幸と刷り込まれた人⇒安い物を購入&買い物欲が減少

 

自分の笑顔を見ると浪費しやすくなる

自分の笑顔を見ると肯定的に→商品も肯定的に見え浪費の恐れ
みすぼらしい格好の女性に男性はお金を使いやすい
進化的に男性はみすぼらしい女性にお金を使いたがる性質が

 

人は商品を手に取ると買いたくなってしまう

無駄遣いしたくない場合は、商品を手に取らない事が大事
無駄遣いを抑制できるトゥントゥンルール
指先で一瞬しか触っていない→所有意識は抑えられ効果的

 

出演:明石家さんま、加藤綾子、小杉竜一、吉田敬、ブラックマヨネーズ、大泉洋、島崎和歌子、マツコ・デラックス、植木理恵、牛窪恵、門倉貴史、亀井眞、澤口俊之、武田邦彦、守口剛、四元正弘
動画Pandora

 

スポンサードリンク

関連記事

カテゴリー