ホンマでっか!?TVの放送内容まとめブログ。動画・出演者、ホンマでっかで紹介されたダイエット方法・商品やおもしろグッズをピックアップ!ホンマでっかな情報配信。

ホンマでっかTV 2014年5月28日 母親のスゴさ教えますSP(子育てなど)

母乳と子供に与える影響

2014年5月28日放送(前半)ホンマでっか!?TVはテーマは「母親って凄いし大変ね!母親のスゴさ教えますスペシャル」

「太陽は母親」「赤ちゃんの夜泣きは、母親が子作りをするのを阻止する為である」などのホンマでっかな情報満載

スポンサードリンク

 

母親って凄いし大変ね!

イギリスデイリーニュースより
子どもを産み育てる母親には知られざる多くの秘密が隠されている

 

母親と父親の影響を受ける子供

母の愛情が子を病気から守り、効果は中年になっても続く!?
収入が低くても母の愛情で中年になっても健康で病気が少ない
母親は何をしたら愛情なのか?子供にとって自分の問題・トラブルを理解してくれたか!
必要と思った時にいてくれたか?
共感&必要な時に一緒にいる事
父親に関してはまだ研究不足

子の根性を育てるには、父親の影響が重要(Persistent)
子の7歳以降に影響・規則を教える

 

父親の影響力は、母親に比べて圧倒的に小さい

母親の愛情があってこそ、父親の影響力も大きくなる
幼少期に受けた愛情効果は心理面では一生涯続く
子どもが一番欲しい母親は機嫌が良い母親
機嫌が良い母に育てられた子は世の中を楽観的に捉える
機嫌の良い母親に育てられた子ほど社会に出た時の適応力が高い

 

家庭で誰が強いか?

イギリスやアメリカで調査した
「家の太陽は父親」の家庭の子どもは外弁慶
「家の太陽は母親」の家庭の子どもは内弁慶
女性は気まぐれの為、仕切り方にもバラつきがでる
母親が仕切る家庭→家では元気でワガママな子に

 

母が太陽が一番良い

「太陽は母親」の家庭の子は精神疾患になりにくい~家で発散している
幼少期に塩分多めの食事は、将来血圧が下がりにくい
中年以降、少量の食塩摂取で血圧が上がり易い体質になってしまう

 

母親の「つわり」は子どもの優れた知能のサイン

妊婦の5人に4人はつわりを経験している。
3歳時と7歳時の知能テストで「つわり」経験者の子のIQが高かった
貴理子さんの母親の場合つわりがひどかったらしい=IQは?愛嬌はある!
人生はIQより愛嬌~さんま名言

 

母乳と子供に与える影響

 

母乳と子供に与える影響

母乳は赤ちゃんが飽きないようほのかな甘さに
乳児は母乳を一定量飲む必要があり甘過ぎると飲み続けられない

 

乳児が母乳を飲み続ける→母体の母乳量に限界がある

母乳中の脂肪は飲み始めは薄いが徐々に濃度が上がる
脂肪濃度が高と満足感を得て食べるのを止める
母乳で育った子はアレルギー体質になりにくい

 

母乳を与え続けた母親は乳がんや子宮がんのリスクが減少

授乳による母親のホルモンバランスの変化が好影響
母乳中に悪い物質が含まれることもあり母乳を出した方が良い
母親のデトックスと言っても良いかも
乳児が飲んだとしても体内には吸収されず排出される

 

母乳を与え続けた母親は認知症になりにくい

腸内細菌が少ない子どもは問題行動を起こす可能性がある

 

母体の本体は地球?

母親は子どもと世界をつなげるパイプ役
出産で命がけの母親に愛情を届ける役目は夫!

 

最新の情報

「赤ちゃんの夜泣きは、母親が子作りをするのを阻止する為である」
赤ちゃんは自分の生存率を高める為、母親の愛を独り占めしたい
ストレスを与え妊娠を阻害
母は赤ちゃんの笑顔に満足し、その他を求めなくなる

赤ちゃんの笑顔→新しい子を作らせない要素がある
他の快感を求めなくなる
子作りや買い物・オシャレの欲求までも小さくなる
出産後3分間へその緒をつけたままで、赤ちゃんが健康に
へその緒を切る時間を長くする→その分、血液が多く新生児にいく

 

人はいくつもの呼ばれ方で役割が増え幸福を感じる

呼ばれ方が増える→幸福感
色々な人から1つの呼び名だけ⇒ストレスがかかり辛い思いをする
母親がカウンセリングに来る理由の1つは、名前で呼ばれるから
家で「お母さん」としか呼ばれない為、名前で呼ばれる事に喜びを感じる
夫婦でも名前で呼び合った方が良い

 

出演:明石家さんま、加藤綾子、ブラックマヨネーズ、小杉竜一、吉田敬、マツコ・デラックス、磯野貴理子、藤本美貴、池田清彦、植木理恵、澤口俊之、森智恵子、山崎雅保、おおたわ史絵、大谷元、石川結貴、牛窪恵、篠田恵里香、諏内えみ

動画MioMio

 

スポンサードリンク

関連記事

カテゴリー