ホンマでっか!?TVの放送内容まとめブログ。動画・出演者、ホンマでっかで紹介されたダイエット方法・商品やおもしろグッズをピックアップ!ホンマでっかな情報配信。

ホンマでっかTV 2014年7月9日 親子のNG行動、間違えだらけの親子関係

ホンマでっかTV 2014年7月9日

子どもの成長過程での親子関係の築き方を間違えると様々なことに影響を及ぼすことがある!
【親子のNG行動、間違えだらけの親子関係】「「夫婦のイチャイチャ」「約半数がママと一緒にお風呂に入る某男子中学」
衝撃の事実発覚!

スポンサードリンク

(7月9日放送内容まとめ前半)

NGな親子関係

イギリスの新聞「デイリーニュース」より

 

家事をする父親の娘は将来金持ちになる

イギリスとカナダの大規模な共同研究の結果
対象は
・7歳~13歳の少女
・25歳以上の年収800万円以上の女性

どのようにしたら自立した女性になるかが目的の調査で父親が家事をすると自立した娘になることが判明
子供の自立心・出世欲・名誉欲→夫婦の家庭での上下関係に影響

 

男女のヒエラルキーが受け継がれる(男女の差)

ヒエラルキー(ドイツ語: Hierarchie、ヒエラルヒー、英語: hierarchy、ハイァラーキ)とは、階層制や階級制のことであり、主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す。元々は、聖職者の支配構造であった。かつてのカトリック教会や正教会などが、この言葉の現代的意味において「階層的な」組織を持っていたことに起源がある。

現代では、社会システムのそのものから企業体系など広義の意味で用いられているが、一般的には「ヒエラルキーの崩壊、打倒」など、マイナスのイメージとして使われることが多く、かつ、ヒエラルキーという構造そのものではなく、ヒエラルキーの上層のみを特定した意味で用いられることが多い。
ウイキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%BC

 

父親が家事をしない家の娘は良い母親になる傾向がある!?
父親の恐怖体験は孫まで反応する!?
祖父が低収入の生活だと孫も同様になる可能性がある!?

 

スノウプラウペアレント

モンスターペアレント・ヘリコプターペアレントを超えるペアレントが登場!
スノウプラウ(除雪車)ペアレント
・子どもが生きていく上でぶつかる障害「乗り越えること・取り組むこと」などを取り除く親
・成績の悪さなどを細かくクレームを言う親
・大学生の子供の昼食まで決める母親~日本でも起きてる話

 

ママと入浴

某有名中学生2年生の約半数がママと一緒にお風呂に入っている!?

母親と一緒に入浴する男子(一般調査)
小学5~6粘性→約3割
中学生→約2割

親とスキンシップする子供は成績が良いと言われている
一方で男性の性的発達に悪影響を与えているという意見もある
~写生年齢が年々遅くなっている!
2012年までの調査では中学卒業するまで写生経験ない男子が半数
性的欲求があまりない男子が近年増加傾向にある

 

 

拒食症や子供へのとNGワード

「ママの料理残さず食べてくれて嬉しいわ~」と子どもに言うのはNGワード
逆に言えば「ママが作ったごはん少しでも残したら怒る」と子供は思ってしまう
給食には嫌いな食べ物も出るので食べられず拒食症になることも!?

子どもを褒めるなら成長過程を入れて褒めろ!
「ママは嬉しい」という言葉は逆に子供にとってプレッシャーになるケースがある
ママが嫌われたくないという思いから子供にとってストレスになる可能性がある!?

 

子どもが親を心配するのは生物学的には異常!?

親は子供を心配するから、子供も親の心配をするという考え方は間違い
生物学的には親は子供に見捨てられる存在

人間は明文化することで親を尊敬するようになったと考えられる!?

人間以外で父親を尊敬するのはゴリラだけ
~ゴリラは自分の父親を認識→老いた父親を労り尊敬

 

約半数の親が子供の貯金を使っている!?

親が子供の貯金を使う用途は請求書の支払いや借金返済
~お祝いのプレゼントや家族旅行にも使用
お金を使い込んだ親の51%が罪悪感を全く感じていない!

 

ママっこ男子

20歳前後の男子で母親が大好きで一緒に行動するママっこ男子が89%いる
~大手新聞社の調査によるもの

夫婦仲が悪く寂しがる母親に気を使って甘える
夫婦仲が良い家庭は母親も息子と距離をおける

 

思春期に従順だと非行に走る場合もある!?

自分の意見を言って親と対立→将来良くなる可能性がある
夫婦仲が悪いと将来娘が無州になる可能性がある!?
~体系が悪くなるというデータもある
男性ホルモンが増加し男性化→女性の魅力が低下

 

夫婦のイチャイチャは子供を不安にさせる!?

子どもは異性の親に愛情を抱き同性の親に嫉妬する時期がある
子どもは家庭で主役になる時期が必要!?

幼少期に過程で注目を浴びない存在→将来社会で上手くやれないことも!
子どもは5~6歳までの1~2年間は主役でいる時期が必要と考えられている

 

子どもが生まれると「Hな写真」より「子供の写真」に反応~父親脳

こどもよりもHな写真に反応→父親脳になっていない

同じ接し方をしないと子どもは不安になる~コンスタントな親を求める傾向がある

 

出演者:明石家さんま、加藤綾子、島崎和歌子、ブラックマヨネーズ、小杉竜一、吉田敦、マツコ・デラックス、道端アンジェリカ、池田清彦、石下真人、植木理恵、牛窪恵、尾木直樹、門倉貴史、澤口俊之、

動画FC2

スポンサードリンク

関連記事

カテゴリー