ホンマでっか!?TVの放送内容まとめブログ。動画・出演者、ホンマでっかで紹介されたダイエット方法・商品やおもしろグッズをピックアップ!ホンマでっかな情報配信。

ホンマでっかTV 2014年9月3日 音に影響される人生

ホンマでっかTV 2014年9月3日 音に影響される人生

普段何気なく暮らしている我々の生活の中には音による影響が深く関与している。
「音楽とうつ病の関係」「毎日数分だけ歌を歌うといびき改善に効果あり?」「鼻歌を聞くだけでもメンタル的に効果あり!?」など評論家たちが発表

 

スポンサードリンク

 

生活の中の「音」、病気や様々なことに影響

イギリスの新聞「デイリーメール」よりホンマでっかな情報が!

 

いびきと音楽・歌

毎日数分だけ歌を歌うと「いびき改善」に効果あり

口蓋垂周辺の筋肉(口蓋筋)を鍛えることで「いびき改善」に効果
低音~高音まである曲を歌うと口蓋筋を鍛えるのに効果的!
・千の風になって・・・など

 

寝てる時に(音楽を)聴くと記憶の定着が良くなる~記憶力が良くなる傾向に?
睡眠時に脳波と同調する音を聞くと睡眠の質が高まる→記憶力も高まる

楽しいと感じる音楽を聴くだけで血管が約26%拡張する効果が!

明るい歌~ドラえもん・ちびまる子ちゃんw

 

 

 

うつ病になりにくい人の生活習慣

家族や友人と毎日話す
シャワーの時間を楽しく(鼻歌や歌を歌いながら)
音楽を生活の中に取り入れている人→うつ病率が低い傾向がある

うつ病になりにくい人の生活習慣

思春期の悩みの多い時期→音楽を聴きたくなる傾向がある

成長につれ悩みを自分で処理→思春期より音楽から離れていく傾向

 

他人の鼻歌を聞くだけでもメンタル的に効果あり!?

 

お店での効果、音楽のテンポ

店のBGMが遅いテンポだと物を買いすぎてしまう?

スローな曲→歩く速度もスローに→滞在時間が長くなり物を買いやすい!
コピー機の速い印刷音を聞くと仕事効率がアップする!
印刷音を心拍数より少し速くする→体が高揚し作業効率が上がる

 

 

音と聴覚

中高年になって「親父ギャグ」を連発→聴覚の衰えの目安になる
急に親父ギャグにハマルのはヤバイ!

中年夫婦に現れるパートナーの声に対する驚きの変化とは?

中年夫婦はパートナーより他人の声がよく聞こえる!?

→興味の対象がパートナーより他人に移る

 

虫の鳴き声が聞こえるのは日本人特有の特徴!

日本人は虫の鳴き声になじみ深く脳の中で選択的に聞き分けている

欧米人は虫の声になじみがなく雑音としか感じない人が多い

 

 

 

音が味覚に与える影響

 

チョコレートバー研究

チョコレートバー研究

食べ方による味覚への影響
1.自由に食べさせる
2.少しづつ剥いて食べさせた(食べ方を指示)

2の方がチョコレートバーが美味しく感じる

人は意味のあるものを良いものと感じやすい

 

 

聴覚による味覚への影響

聴覚による味覚への影響

1.ハッピーバースデーを歌ってからケーキを食べる
2.黙って食べる
1の方が美味しく感じる

給食や食卓で「いただきます」をするだけで食事も美味しくなる!

 

 

 

高い音・低い音

高い音(高周波)を聞くと甘いものがより甘く感じる
低い音→苦いものをより苦く感じる

日本語→低周波成分が多い 2000Hzくらい
英 語→高周波成分が多い 4~5000Hzくらい

故に、日本人は英語を聞き取りにくい

 

 

エアコンの風音

高い送風音→涼しく感じる
低い送風音→暖かく感じる

 

ロシアの診断治療装置

ロシアの宇宙飛行士の健康維持のために開発された音による診断治療装置がある

臓器には固有の振動数がある→それぞれ特有の音があるという仮説

音を聞かせるだけで悪い所を治す技術

 

相手に同意→高い声で相づち
相手に否定→低い声で相づち

若い女性同士が共感しあうとどんどん高い声になる!
中高年の女性は高い音が聞こえづらいので、デカい声になる!

女性は声色を変えるのが男性より圧倒的に上手い?

女性は個々の境遇に関わらず様々な声色を出すことが得意な傾向がある
男性で声色を変えられる人はダントツにモテる

 

出演者:出演:明石家さんま、加藤綾子、北川景子、磯野貴理子、ブラックマヨネーズ、マツコ・デラックス、May J.、池田清彦、植木理恵、門倉貴史、亀井眞樹、澤口俊之、重田みゆき、武田邦彦、戸井武司、中川雅文

動画FC2

 

スポンサードリンク

関連記事

カテゴリー