ホンマでっかTV 2015年2月25日 危ないマイホーム

普段安心して暮らす家の中に思いもよらない多くの危険が潜んでいる、ホンマでっか!?
ホンマでっか!?TV 2015年2月25日放送内容 後半
アメリカのイェール大学より
歯科医が多い地域に住むと肥満防止になる
歯科医さん1人増えると肥満率が1%減る
アメリカの2841郡を調査したところ
歯医者が多い地域→肥満少ない
人口1万人辺り歯医者さん1人増→肥満が1%減る
家庭医の数も調査したが肥満との関係はなし
なぜかは分かっていない
歯科医は子どもの患者に甘い物を控えるように指導すると
→親も食べなくなる傾向がある
米国は近所の交流が盛んな為、情報共有し甘い物を控える傾向
→住民の肥満度が下がる
ダイエットが成功する確率は約5~15%
ダイエットをすると宣言した人の成功率→約5~15%
ダイエットの為にどういった行動をとればよいのかわからない!
簡単なことに落とし込んでいかないと、なかなk実行できない。
ダイエットが出来なくなっている脳がある
脳画像を調べればすぐ分かる→食べ物を見せた時の脳の反応で分かる
近所に太っている人がいると太りやすい!
マイホームで危ないのは3つ
家の中で危ないのは
・階段
・お風呂
・テレビ
階段から落下・朝のお風呂・テレビ等の重たい物が落ちてくる危険
バリアフリーは将来的に健康面で危険
老若男女問わず段差を上がる運動が減り、少しの段差で転びやすい傾向にある
家の中の階段など段差を上り下りすることで、運動能力が高まりけが防止になってお年寄りの事故が少なくなる
階段事故の心得
たとえ階段1段でも落ちて頭を打ったら病院へ!
入れ歯になると頭蓋骨の骨粗しょう症になり易い
薄くなった頭蓋骨が身長分の高さから落ちると一大事になりうる
近隣住宅手当=会社の近くに住むことが条件
・会社から2km圏内に住む→住宅手当以外に月4万円支給する会社がある
・目的として通勤の負担を減らし業務に集中してもらうため
・若者は会社と離れたところじゃないと精神的に負担が大きいと考えている
・会社の最寄り駅から5駅は離れ、通勤24分以上のところに住みたがる傾向がある
近隣の建て替え工事の影響で家が傾くことがある?
・工事で土を深く掘る→土が緩み近隣の家にも影響が!
・土の性質のもよるが2m掘ると周囲2mが影響範囲になる
・工事前に建設会社に自宅の傾き調査を依頼=無料でできる
・工事後に傾きを主張しても取り合ってくれない場合がある
続く・・・